
平成12年6月の「社会福祉法」成立に伴い、利用者の皆さまと保育園のコミュニケーションの活性化を目指して「苦情解決に関する規定」を設け、利用者の皆さまの「要望等」に的確に応え、よりよい保育園づくりを進めております。
お気づきのことがあればどんな小さなことでも結構ですので、積極的に保育園に対してご要望くださるようお願いいたします。
保育園に関する「要望等」を解決するため園長をその責任者とし、事務員を受付担当者としています。保育園に関する「要望等」は、担当職員へお申し出ください。
坂之上保育園 | 解決責任者 | 川口未央(園長) |
受付担当者 | 丸田りつ子 |
坂之上第2保育園 | 解決責任者 | 山之内健郎(園長) |
受付担当者 | 森 裕子 |
直接、保育園に言いにくいことや、何度言っても解決しないようなことを解決するため「第三者委員」として、次の2名の方に依頼しています。
「第三者委員」は、直接要望等を受けることもできますし、保育園への申し出に立会いをお願いすることもできます。
第三者委員会 | 松元公志郎 |
中野英樹 |
受け付けた「要望等」は、受付担当者から解決責任者である園長、関係職員へ回覧し円滑・円満な解決に努めます。
「第三者委員」への報告を原則としますが、申し出の方で「第三者委員」への報告を拒否される場合は報告しませんので、その旨を用紙に記入してください。
匿名の手紙、電話等による「要望等」はすべて「第三者委員」へ報告します。
受け付けた「要望等」は、解決責任者より所定の用紙により、改善されたものの通知書、調査を実施したことの報告書、または調査を行わない旨の通知書をもって申し出人へ通知します。
個人情報に関するものや、申し出人が拒否した場合を除いて「要望等」の解決について、当ホームページ上において公表し、保育園の改善に努めます。
本法人の、この解決の仕組みは平成13年4月1日から施行します。